2025年06月01日

ZUSHI SAILING FESTIVAL 2025

青空の下、逗子海岸で「ZUSHI SAILING FESTIVAL 2025」を開催。

IMG_8069.jpeg

ディンギーヨット体験(45名)、ウインドサーフィン体験(30名)とも事前予約にて満員。
コンディションにも恵まれ、最高の体験セーリング日和となりました。

IMG_8062.jpeg

また、ステージではトップセイラーによる「セーリングの魅力について」&海洋専門家と逗子市長による「逗子の海の健康診断」の2部構成のトークショー、フラダンスにライブステージ。

IMG_8067.jpeg

飲食ブースでは炭焼きチキンやカレー、フランクフルトにクラフトビールなどを提供。
セーリング体験以外で訪れた方々にも楽しんで頂けたと思います。

IMG_8059.jpeg

来年以降も引き続き開催を予定しておりますので、ご興味のある方はぜひ遊びに来てください。
posted by 高野たけし at 19:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月31日

磯焼け対策

今シーズン2回目となる735style主催の磯焼け対策に参加してきました。

午前中はあいにくの天気となりましたが、ウニ拾いを開始した12時半頃には雨も止み、これまであまり手をつけてなかった海岸よりの岩場を中心に回収。

IMG_8049.jpeg

また、ここ数年ウニ拾いを進めてきた岩場には海藻もちらほら見られ、ちょっぴり嬉しい気分に。

IMG_8046.jpeg

今回も回収したウニは葉山の石井ファームで堆肥化されます。
商品化もされていますので、家庭菜園などで使ってみてはいかがでしょうか。
posted by 高野たけし at 15:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月24日

久木子ども会連合会・球技大会

本日は久木子ども会連合会の球技大会へお邪魔しました。

IMG_8020.jpeg

ミニバスケットにティーボール、さらに今回から地区対抗のドッジボールもプログラムに加わり大熱戦。
子どもたちの笑顔溢れる時間を共有させて頂きました。

また、色々な方とお話をする機会にも恵まれました。
運営にあたっていたある保護者の方からは、最近子どもたちが集まって外で遊ぶ機会が減ってきているので、長縄跳びを通じて子どもたちが集団で運動できる取り組みを行っているとの話も。
子どもたちを地域で育むカタチをどのように創出していくか、改めて考えていくべき課題であると認識したところです。
posted by 高野たけし at 13:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月23日

ゴミ拾い

大盛況のうちに終わった昨日の逗子海岸花火大会。
今朝は観光協会、ボランティアの方々とゴミ拾い。

IMG_8016.jpeg

今年も多くの来場者が訪れましたが、通常のゴミステーションに加え海岸に繋がる各通路にもゴミ箱を設置したことから、砂浜のポイ捨てゴミは思ったより少ない状況でした。
それでも、飲食物の容器を止めていたと思われる輪ゴムやタバコの吸い殻などが散見されたところです。
「小さいものだから」との軽い気持ちかもしれませんが、その後もごみは残り続け自然環境に影響を与えることを改めて考えて頂きたいと思います。
posted by 高野たけし at 10:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月22日

逗子海岸花火大会

天候にも恵まれ、予定通り逗子海岸花火大会が開催されました。

IMG_7935.jpeg

グランドオープニングにはじまりメッセージ花火、そしてクライマックスのコロワイド・ドリーム花火へ。

IMG_8009.jpeg

45分間と打ち上げ時間は短いものの、圧倒的な迫力と美しさのプログラムに観覧された皆さんは今年も大満足の時間になったのではないでしょうか。

開催に向けご尽力頂いた関係各位、また当日のパトロール・警備にあたってくださった市職員とボランティアの皆様に感謝です。
posted by 高野たけし at 21:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする