2023年02月11日

久木小学校改修工事・市民説明会

久木小学校校舎の改修工事に伴う市民説明会が行われました。

08A21E8D-DA3F-4870-826B-AE7D8A6C64EE.jpeg

本市では令和3年3月に「逗子市学校施設長寿命化計画」を策定し、建て替えのサイクルをこれまでの50年から80年に伸ばす方針を示しました。
そのため、普通教室棟の竣工から55年(その他の3棟も竣工から約50年)が経過している久木小学校から改修工事が行われることに。

今年度中に改修工事の基本設計を策定し、令和5年度から屋内運動場の実施設計にかかり、令和6年度8月から順次改修工事が行われるスケジュールとなっています。

説明会に参加されていた地域住民からは、小学校の防犯・安全対策、解体・工事に伴う騒音や粉塵対策、工事期間の生徒たちの屋外活動スペースの確保、学校開放事業への対応など、様々な角度からのご意見・ご要望が出されていたところです。

大規模な改修となるため工事期間も長期に渡ることから、生徒たちへの負担と不便が少しでも軽減されると共に、校内及び近隣に対する安全対策を万全に進められるよう議会の場でも行政当局と協議していきたいと考えています。

【今後の改修工事スケジュール案】
ACAEA5E4-3727-4D0D-83C8-AC1B65B1EF21.jpeg
posted by 高野たけし at 15:23| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月10日

近藤だいすけ県議のタウンミーティングへ

昨日、一昨日に市民交流センターで開催された近藤だいすけ県議会議員のタウンミーティングに参加させて頂きました。

1日目は「もっと魅力ある逗子・葉山に」をテーマに、地域で活躍しているゲストスピーカーとのクロストーク。
イベントを通じて地域の魅力を発信していく意義や、仕事の地産地消の必要性、シニア世代や障がいのある方へのデジタルサポート体制の構築など、さらなる魅力アップに向けた取り組みが示されました。

13C16263-8A67-4A4B-B49C-BADE0B7592E7.jpeg

そして2日目は「逗子・葉山の教育を考える」をテーマに、ゲストスピーカーの活動紹介、さらには参加者を交えての意見交換。
少子化時代のきめ細かな指導、教職員の負担軽減策、教育に対する市と県の役割分担、フリースクールへの行政のサポート体制など、前日同様1時間半という時間では足りないほど活発な議論がなされたところです。

BFF3D5E9-0E35-4C39-8841-DF77B6BEC7EE.jpeg

引き続き近藤だいすけ県議会議員のタウンミーティングが2回ほど予定されていますので、ご興味のある方はぜひ足を運んでみてください。

・2月21日(火) 19:00〜20:30 葉山町一色会館
 「逗子・葉山のまちを守るためにできること」

・2月22日(水) 19:00〜20:30 逗子文化プラザ市民交流センター2階
 「これからの逗子・葉山を考える」
posted by 高野たけし at 14:33| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

ビーチクリーン

毎月第一日曜日恒例のビーチクリーン。

F4BEAE26-F4FD-46E1-811E-61AD5F826AE0.jpeg

冬晴れの下、多くの方に参加して頂き逗子海岸を一往復。
ポイ捨てゴミは少なく、漂着したプラゴミとガラス片を中心に回収。
また砂が減っているせいか、砂浜から顔を出した古いゴミも散見されたところです。

色々な方が携わって海岸の美化活動を行ってくれているおかげで綺麗なビーチを維持できています。
本日も参加して頂いていた皆様に感謝です。
posted by 高野たけし at 14:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月04日

地域課題の洗い出しと今後の取り組み

久木小学校区住民自治協議会の役員会へ。

77C5073F-91CA-4A1A-A399-3E14BA68094C.jpeg

来年度の予算案・事業計画案の報告に続き、現在計画が進んでいる久木小学校の改修工事に伴う地域活動センターのあり方、地域でそれぞれ活動している各防災組織の連携と共助など、差し迫った課題の洗い出しと今後の取り組みを議論。
また、総合計画・基本構想の改訂を受けて、まちのあり方と市民サービスの拡充についても意見交換したところです。

小学校区にあるそれぞれの字で活動している市民の皆様と、膝を突き合わせて地域の事を話し合う有意義な時間となりました。
posted by 高野たけし at 16:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月25日

『ON/OFFice ZUSHI』

昨年10月から個人での利用も開始したワーケーションスペース『ON/OFFice ZUSHI』を見学。

94700327-F5DD-4D13-94FF-334B0EACC601.jpeg

令和2年2月に逗子市と戸田建設株式会社が協定を結び、ワーケーションスペースが地域の活性化と関係人口の創出に寄与するかを図るための実証実験を開始。
当初は法人利用のみとなっていましたが、地域のニーズに応えて個人利用もスタートした経緯があります。
逗子郵便局の斜向かい、逗子会館内にある『ON/OFFice ZUSHI』は、1階から3階の三層構造になってます。

1階がキッチンやシャワールームも備えたダイニングフロア。
グループの集まりなどにも活用できそうなスペースです。

F87E267B-4765-4F68-9FA3-039FCFC47214.jpeg

073F5585-F8F1-45FD-8C46-6105A8B38700.jpeg

2階はソファーエリアもあるリラクシング&ワークフロア。
会社の休憩スペースのような雰囲気です。

A6859BFE-44F0-4219-B824-5CB6C01945CB.jpeg

3階は15席のデスクに、モニターやホワイトボードなども置かれたワークフロア。
日当たりも良く、仕事も捗りそうです。

051DFC36-CFDD-4F65-BC8E-810BDD1FB780.jpeg

利用者それぞれのスタイルに合わせてフロアをチョイスでき、30分単位から利用可能となっているため使い勝手は良さそうです。
ご興味のある方は『ON/OFFice ZUSHI』のサイトを覗いてみてはいかがでしょうか。
https://www.zushitrip.com/workspace/detail_229.html
posted by 高野たけし at 15:47| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする