2024年12月12日

一般質問

本日は本会議場での一般質問。

IMG_7418.jpeg

持ち時間は1時間と限られていますが、生ごみの分別資源化処理の延期を含む今後のごみ処理施策、逗子市DX推進ビジョンで掲げるこれからの取り組み、公立保育園における保育士の確保、老朽化が進む浄水管理センターの再整備、発災時の帰宅困難者対策など、多岐にわたり市長をはじめ理事者と濃密な議論を交わすことができたと思います。

一般質問のやり取り等については、来週から配布予定の高野新聞でも詳細をお伝えしてまいりますので是非お読みください。
posted by 高野たけし at 19:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月07日

これからの地域公共交通の姿とは

本日は月に一度の久木住民協役員会。
今回のメインテーマはこれからの公共交通について。

IMG_7409.jpeg

市役所の担当所管も出席して、これまでの取り組みと現状分析、さらにこれから策定に取り掛かる「逗子市地域公共交通計画」の説明を受けた後、質疑応答の形式で進行。

逗子市内は駅から半径800m、バス停から半径300mに含まれるエリアがほとんどで、比較的公共交通に恵まれた市域ではあるものの、高齢化率の増加に伴い利便性を求める声が高まってきたとのこと。
令和3年度にはアーデンヒルでデマンド乗り合いタクシーの実証実験を半年間行ったが、運営費の面から自治会主体の本格運行には移行できませんでした。
また、令和6年度には市内の交通不便地域を対象にグリーンスローモビリティの実証実験を計画したものの、継続した運行が難しいとの理由から実験には至らなかった経緯があります。
こうした反省を踏まえ、学識経験者、交通事業者、関係行政機関に市民を加えた「逗子市地域公共交通活性化協議会」を立ち上げ、来年2月から議論をスタートしたいとのこと。
その中で、課題の抽出と分析、地域特性の整理などを行った上で、今後の公共交通のあり方をまとめ、令和8年12月には計画を策定させたいとの意向でした。

参加した住民協の役員からは、地形や地域の特性を踏まえたニーズへの対応、継続できる運営予算の計算と確保など、それぞれの視点からの質問と提案があったところです。

既存の公共交通ルートなどを加味した上で新たな交通モードをいかに配置していくか、市民の様々なニーズにどこまで対応できるのかなど課題は山積していると思いますが、「逗子市地域公共交通活性化協議会」での議論を通じて、市民生活をサポートする新しい方向性が見出せることを期待しています。
posted by 高野たけし at 15:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月06日

環境クリーンセンター内での火災について

昨日、逗子市環境クリーンセンター内で発生した火災について、市の方から正式に発表がありました。

火災が発生したのは昨日の午後3時頃、破砕処理施設可燃物搬送コンベア付近から発煙、 発火があり、午後5時10分に鎮火したとのこと。
原因となる発火源は特定できないが、不燃ごみに混入した分別ルール違反のリチウムイオ ン電池等ではないかと推定されるそうです。
今回の火災により人的被害はなかったものの、破砕処理施設機械設備及び可燃物コンベア等が焼損したため、粗大ごみ・不燃ごみの持ち込み、粗大ごみの戸別収集については当分の間停止することに。
なお、不燃ごみのごみステーション収集は実施するようです。

市民生活への影響を鑑み、行政当局には一日も早く業務が再開されるようご尽力頂くことを望みます。
posted by 高野たけし at 15:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月02日

総務常任委員会

本日は私の所属する総務常任委員会が開かれ、付託を受けた議案7件、陳情1件の審査を行いました。

IMG_7399.jpeg

採決の結果は以下の通りとなります。

議案第55号 逗子市と鎌倉市との可燃ごみの焼却処理の事務委託に係る協議について 鎌倉市・逗子市・葉山町ごみ処理広域化実施計画に基づき、本市の焼却施設での鎌倉市の可燃ごみの焼却処理について事務委託を受けるための協議を開始するもの。
全会一致で可決

議案第56号 逗子市地域公共交通活性化協議会条例の制定について
地域公共交通計画の作成及び実施に関し必要な事項等を協議するため、逗子市地域公共交通活性化協議会を設置する条例を制定するもの。
全会一致で可決

議案第57号 逗子市職員退職手当基金条例の制定について
令和14年度までの職員の定年を段階的に引き上げる期間において、逗子市職員の退職手当の支給に必要な財源を安定的に確保するため条例を制定するもの。
全会一致で可決

議案第58号 逗子市犯罪被害者等支援条例の制定について
犯罪被害者等の権利利益の保護並びに被害の軽減及び早期回復を図り、安心して暮らすことのできる地域社会を実現するため条例を制定するもの。
全会一致で可決

議案第61号 逗子市情報公開条例及び逗子市個人情報の保護に関する条例の一部改正について
刑法等の一部を改正する法律の施行に伴い、罰則規定の整理等を行うため改正を行うもの。
全会一致で可決

議案第64号 令和6年度逗子市一般会計補正予算(第5号) 付託部分
ふるさと納税による寄附金の増額に伴う基金積立金の不足見込額(8,800万円)、ふるさと納税の受入れに係る事務経費(3,087万8,000円)、人事異動、給与改定等に伴う国民健康保険事業特別会計への繰出(128万9,000円)、生ごみの自家処理推進を図るための生ごみ処理容器等購入費の助成に係る経費の不足見込額(179万円)、安全対策を要する市有緑地の管理伐採に要する経費(1,600 万円)、地域公共交通計画の策定ににあたり、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律に基づく法定協議会を設置するために要する経費(25万8,000 円)、消防本署の空調設備についてプロテクトリレー及び排気ファンの更新に要する経費(448万3,000円)、第3分団詰所建替工事について建築資材及び人件費の高騰による工事請負費の不足見込額(3,679万9,000円)、人事異動、給与改定等に伴う職員給与費及び会計年度任用職員報酬等(5,290万6,000円)などを増額。
人事異動、給与改定等に伴う後期高齢者医療事業特別会計への繰出金(−156万2,000円)、人事異動、給与改定等に伴う介護保険事業特別会計への繰出金 (−499万1,000円)、人事異動、給与改定等に伴う下水道事業会計への繰出金(−458万9,000円)を減額するもの。
全会一致で可決

議案第68号令和6年度逗子市下水道事業会計補正予算(第2号)
下水の流下機能等を維持するための管路更生工事費(5,139万6,000円)などを増額するもの。
全会一致で可決

陳情第18号 女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書の提出を求める陳情
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める意見書を国会及び政府に提出することを求めるもの。
賛成多数で了承(賛成4人:反対2人)、高野たけしは賛成
posted by 高野たけし at 19:42| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

生ごみの分別収集が延期に!?

本日、全員協議会が開かれ生ごみ分別収集に関する市長報告がありました。

IMG_7390.jpeg

この間、逗子市と葉山町は連携して生ごみの分別資源化処理に向けた準備を進めており、12月に生ごみ資源化処理施設が葉山町に完成し、来年1・2月に試験運転、3月から本格稼働する予定となっていました。
しかしながら11月25日になって、葉山町側から生ごみ資源化処理施設の建設が計画より数ヶ月遅れているため完成までの間は民間処理施設に搬出したいとの申し入れがあったそうですが、逗子市としては生ごみの分別収集を当初予定していた来年3月から延期することに。
今後、試験運転が正式に始まった段階で改めて市民への周知、指定袋の販売、収集委託業者への手配などを行なっていくとのことです。

これまでに40回を超える市民説明会を重ね、生ごみの分別収集に向けて市民意識も高まってきていただけに今回延期となったことは残念でなりませんが、本市での生ごみ分別処理がリスタートできるよう、葉山町とはこれまで以上に協議機会を設け、市民生活にこれ以上負担をかけることがないよう事業を進めて頂きたいと思っています。
posted by 高野たけし at 16:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする