2025年03月02日

ビーチクリーン

マリン連盟主催の逗子海岸ビーチクリーン。
春の訪れを感じ暖かさとなり、本日も多くの方に参加頂き感謝です。

IMG_7743.jpeg

毎月第一日曜日の13時から約1時間実施していますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
海岸中央及び西浜にトングとゴミ袋を用意してありますので手ぶらでOKです。
posted by 高野たけし at 14:31| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月01日

住民協役員会

月に一度の久木小学校区住民自治協議会・役員会へ。

IMG_7731.jpeg

小学校区における防災体制の強化、新たな地域公共交通のあり方などについてそれぞれの立場から議論を深める時間となりました。
また、来年度からは部会の体制を変化させ活動していくことも確認。
来月からスタートする新しい取り組みにも期待するところです。
posted by 高野たけし at 18:15| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

ピンクシャツデー

毎年2月の最終水曜日はピンクシャツデー。
逗子市議会でも『いじめストップ』の意思を示すため、それぞれピンクのシャツや小物を身につけ本会議に臨みました。

IMG_7685.jpeg

2023年度の神奈川県内の公立小中高と特別支援学校におけるいじめ認知件数は44,274件(前年比6,187件増)とのこと。
インターネットの普及に伴い、昨今はSNSを通じたいじめも社会問題の一つとなっています。
これまでのいじめ問題に対する常識や固定概念にとらわれることなく、より多くの人が現状を認識し、ピンクシャツデーがいじめについて考える契機づくりとなる事を願っています。
posted by 高野たけし at 17:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月19日

令和7年第1回定例会

本日から令和7年第1回定例会が始まりました。

IMG_7666.jpeg

全員協議会にて改定された逗子市人口ビジョンが示されましたが、25年後となる2050年の推計人口が49,027人(国立社会保障・人口問題研究所の人口推計)と、5年前に発表された推計人口の43,375人から大幅に上方修正。
これは純移動数(転入数−転出数)がプラスで推移していること、合計特殊出生率が上昇傾向にあることなどが要因と考えられます。
ただし今後も人口減少が続くことに変わりはないため、子育て環境の整備や健康寿命延伸対策、生産年齢人口層の転入促進につながるまちづくりが求められることは言うまでもありません。

その後の本会議では、市長から「令和7年度施政方針及び予算提案説明」があり、不登校児童・生徒へのサポート体制の拡充、未病対策や健康増進策の推進、自然災害に備えた防災備蓄物資の拡充及び避難所の機能強化、地域医療体制の充実など、来年度のまちづくりビジョンと重点施策が披瀝されたところです。

来年度の事業・予算については、代表質問、予算特別委員会等を通じて、市長及び理事者と議論を深めていければと考えています。
posted by 高野たけし at 17:51| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

令和7年度当初予算案

2月19日に招集予定となっている令和7年第一回定例会に先立ち、全員協議会を開催。
市長より令和7年度当初予算案の説明がありました。

IMG_7655.jpeg

令和7年度の予算総額は429億9,306万6千円(前年度比+6.3%)、その内一般会計は246億9,400万円(対前年度比+7.4%)と過去最高額となっています。
これは、児童手当支給事業などの民生費、近隣公園整備事業などの土木費等の増額が主な要因となっています。
当初予算案の審査にあたっては特別委員会を設置する事になりますが、新規事業に加え複数の大型整備事業が始まることからも、様々な角度から質疑を行っていきたいと考えています。
posted by 高野たけし at 16:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする