2024年06月28日

県内で一番早い海開き

朝から土砂降りの雨となりましたが、逗子海岸海水浴場海開き式が執り行われました。

IMG_6854.jpeg

9月1日までの66日間、市議会としても逗子海岸営業協働組合、逗子サーフライフセービングクラブをはじめ関係各所と連携を図りながら、安全・安心・快適ななビーチを目指していきたいと思っています。

また、今年もブルーフラッグ認証ビーチとしてサスティナブルな活動に取り組んでいきますので、来場者の皆様におかれましてもご協力のほど宜しくお願い致します。

IMG_6878.jpeg
posted by 高野たけし at 10:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月26日

『ずしっ子そよ風学童クラブ』を見学

今年4月に校内のプール跡地に場所を移した、沼間小学校区『ずしっ子そよ風学童クラブ』を見学。

IMG_6843.jpeg

下駄箱の先には手洗い場を完備。

IMG_6841.jpeg

入り口を入って右側は遊び場。
自由に走り回れる十分なスペースを確保。

IMG_6837.jpeg

入り口を入って左側は学び場。
落ち着いて宿題にも取り組める他、図書スペースも設けられています。

IMG_6835.jpeg

また学童保育と併設して、ホットスペースも設置されており、乳幼児とお母さんの親子遊びの場としても活用されています。

IMG_6832.jpeg

『ずしっ子そよ風学童クラブ』 には92名の児童が登録しているそうですが、室内でも存分に過ごせる工夫がなされている上、木の匂いに包まれた温もりのある空間になっています。

現在、市内の公立小学校は市民交流センターの温水プールを利用していることから、他の小学校においても校内のプール跡地の利用方法を考える時にきていると思いました。
posted by 高野たけし at 14:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月24日

高野新聞121号

『高野新聞121号』の駅頭配布活動をスタート。
今朝は東逗子駅へ。

IMG_6808.jpeg

夏本番を思わせる暑い朝となりましたが、多くの方に受け取って頂き感謝です。
明日以降も市内の各駅頭にて配布活動を行いますので、見かけましたらお手に取ってお読み頂ければ幸いです。
posted by 高野たけし at 09:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月23日

浪子・磯焼け対策

本日は735style主催の磯焼け対策に参加。
朝方までの雨も止み、10時30分過ぎから約1時間半、浪子エリアでウニ拾い。

IMG_4122.jpeg

定点観測を実施している場所は個体数が確実に減っているものの、少し沖の岩場にはまだまだ多くのウニが生息しており、今回も皆んなで500キロ近くのウニを回収したところです。

次回は7月21日(日)、10:00に逗子海岸ロードオアシス集合で開催される予定となっていますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。

※今回も回収したウニは葉山の石井ファームで堆肥化し、畑の肥料として使用されます。
posted by 高野たけし at 14:03| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

逗子海岸西浜で磯焼け対策

逗子マリン連盟・逗子30's共催の逗子海岸磯焼け対策。

IMG_6781.jpeg

天候にも恵まれ200人を超える方が参加。
南風の影響で波が入っており海中が見えにくい状況ではありましたが、皆んなで力を合わせて軽トラックいっぱいのウニを拾う事ができました。
海藻が豊かな海に戻ってくれる事を願って、こうした活動を継続していきたいと思います。

※今回も回収したウニは葉山の石井ファームで堆肥化し、畑の肥料として使用されます。
posted by 高野たけし at 14:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする