スマートフォン専用ページを表示
逗子市議会議員 高野たけしの活動報告
高野たけしの議員活動を報告するblogです。
プロフィール
名前:高野たけし
職業:逗子市議会議員
誕生日:1972年11月12日
URL:
http://takano-takeshi.com/
最近の記事
(03/20)
祈年祭
(03/18)
若きウインドサーファーが表敬訪問
(03/17)
高野新聞124号
(03/12)
中学校卒業式
(03/07)
一般会計予算案は修正可決
過去ログ
2025年03月
(7)
2025年02月
(6)
2025年01月
(7)
2024年12月
(8)
2024年11月
(7)
2024年10月
(11)
2024年09月
(9)
2024年08月
(11)
2024年07月
(10)
2024年06月
(12)
2024年05月
(8)
2024年04月
(6)
2024年03月
(10)
2024年02月
(5)
2024年01月
(9)
2023年12月
(7)
2023年11月
(11)
2023年10月
(13)
2023年09月
(9)
2023年08月
(13)
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2024年04月
|
TOP
|
2024年06月
>>
- 1
2
>>
2024年05月30日
逗子海岸花火大会
第67回逗子海岸花火大会が開催されました。
グランドオープニングに始まりメッセージ花火、コロワイドpresentsドリーム花火と凝縮された45分間。
花火と音楽が織りなすプログラム、これでもかと上がり続ける海上花火に観覧者は釘付けとなりました。
一昨日の暴風雨の影響で一時は台船の曳航が難しいのではとの心配もありましたが、開催に向けご尽力頂いた関係各位、また当日のパトロール・警備にあたってくださった市職員とボランティアの皆様に感謝です。
posted by 高野たけし at 21:12|
日記
|
|
2024年05月27日
高機能消防指令システム
逗子消防署に新たに整備された高機能消防司令システムを視察。
新たなシステムでは、17台の消防車両の動向を逐次把握し指令を送る事ができるようになったことで、現着時間の短縮に繋がりました。
また、事故や怪我による救急要請において、現場にいる人のスマートフォンと連動した画像を見れるようになり、救急隊の到着までの対応を本部から指示できる事も可能に。
さらに、追加配備したドローンは高性能カメラを搭載しており、火災時の火元発見や残火確認、災害時の状況確認などでの活躍も期待されています。
年間6,000件の通報を受ける逗子市消防本部の機能強化が図られたことで、安全・安心なまちづくりに向け一歩前進したと感じたところです。
posted by 高野たけし at 15:54|
日記
|
|
2024年05月26日
磯焼け対策
地元サーファー735style主催の磯焼け対策に参加。
干潮に合わせて約2時間、波子エリアでウニ拾い。
これまで定点観測を行ってきたエリアは他の場所と比べ生息量が1/3程度に減った上、ウニの個体そのものも小ぶりに。
また、これまで皆無だった海藻類もチラホラ見受けられるようになりました。
今回も回収したウニは葉山町の石井ファームで堆肥化し、畑の肥料として使用されることになっています。
磯焼けとは・・・浅海の岩礁・転石域において、海藻の群落(藻場)が季節的消長や多少の経年変化の範囲を超えて著しく衰退または消失して貧植生状態となる現象。
posted by 高野たけし at 14:33|
日記
|
|
2024年05月25日
田越川一斉清掃
今日は田越川の一斉清掃。
中上流、下流、河口に分かれてゴミ拾い。
金物類やガラス、プラスチックなどなど、私が参加した下流域でも多くのゴミを回収することができました。
逗子の中心を流れる風光明媚な場所だからこそ、逗子に関わる皆さんとこれからも綺麗な状態を維持していければと思っています。
posted by 高野たけし at 12:41|
日記
|
|
2024年05月18日
球技大会
久木子ども会連合会の球技大会にお招き頂きました。
校庭ではドッヂボール、ティーボール、ソフトボール、体育館ではミニバスケットボールを行い、各地域ごとに対戦。
楽しみながらも真剣に競技に取り組んでいる子どもたち、競技の準備・進行をサポートする大人たちを見て、地域コミュニティの大切さを改めて実感したところです。
また、今年はモルックとコーンホールの体験コーナーも設置。
大人チームを組んで子どもたちと対戦しましたが惨敗…
久木小学校では改修工事が始まるため来年は校庭と体育館が使えませんが、別の場所を使って継続できることを期待しています。
posted by 高野たけし at 16:46|
日記
|
|
- 1
2
>>