スマートフォン専用ページを表示
逗子市議会議員 高野たけしの活動報告
高野たけしの議員活動を報告するblogです。
プロフィール
名前:高野たけし
職業:逗子市議会議員
誕生日:1972年11月12日
URL:
http://takano-takeshi.com/
最近の記事
(04/23)
登録有形文化財・旧本多邸
(04/19)
FREESTYLE FESTA
(04/17)
高野新聞124号アップしました
(04/15)
市制記念日
(04/14)
今年度の委員会が決まりました
過去ログ
2025年04月
(7)
2025年03月
(9)
2025年02月
(6)
2025年01月
(7)
2024年12月
(8)
2024年11月
(7)
2024年10月
(11)
2024年09月
(9)
2024年08月
(11)
2024年07月
(10)
2024年06月
(12)
2024年05月
(8)
2024年04月
(6)
2024年03月
(10)
2024年02月
(5)
2024年01月
(9)
2023年12月
(7)
2023年11月
(11)
2023年10月
(13)
2023年09月
(9)
検索
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2023年12月
|
TOP
|
2024年02月
>>
- 1
2
>>
2024年01月28日
海の豊かさを取り戻すために
逗子市役所で開催された『海の豊かさを取り戻すために地域から考える〜山・森・まち・川・海の繋がり〜』に参加してきました。
ゲストスピーカーは清野聡子九州大学大学院准教授(工学研究院社会環境部門)と、富士川流域で林業・漁業を営む傍らラフティングガイドもこなす佐野文洋さん。
お二人からは、河川・海洋環境と生態系の繋がり、自然環境の保全に向けた取り組みなど、それぞれの経験に基づくお話が。
また、河川維持流量の設定をはじめ、河川・海洋に関する法整備の重要性も示されたところです。
山と海に囲まれ、市内を縦断する川が流れる逗子の自然環境を一体と捉え、その環境をどのように守っていくべきか改めて考える時間となりました。
posted by 高野たけし at 12:33|
日記
|
|
2024年01月26日
補修が完了
市の担当所管に補修を依頼していた久木川沿いの河川管理用通路の作業が完了したとの連絡を受け、現地を確認。
舗装面の剥がれ具合に応じて塗装補修材を使い分け、見事な仕上がりに。
いつもながら、迅速かつ丁寧な作業を行なってくれる現場班の皆様に感謝です。
posted by 高野たけし at 11:55|
日記
|
|
2024年01月22日
『高野新聞119号』アップしました
定期的に発行している高野新聞を市内各駅頭とポスティングにてお届けしました。
配布活動を通じて皆様から頂戴したご意見・ご要望については形に変えるべく取り組んでまいります。
また、本日HP上にも『高野新聞119号』をアップしましたので、ご興味のある方は是非ご覧ください。
http://www.takano-takeshi.com/index.php?plugin=attach&refer=Reports&openfile=TakanoNews119.pdf
posted by 高野たけし at 12:44|
日記
|
|
2024年01月17日
凸凹の改修を要請
新宿3丁目と逗子7丁目の間を流れる久木川沿いに河川管理用通路があり、地域の方の生活道路として利用されていますが、経年劣化により舗装面が剥がれあちこちに段差ができていているとの事で現地を確認。
転倒の危険もあると思われる箇所も散見される事から、市の担当所管に対応を依頼したところです。
小さいお子さんや高齢者のお散歩コースとしても利用されている道でもあるため、早期の改善が図られることを望むものです。
posted by 高野たけし at 03:57|
日記
|
|
2024年01月15日
災害写真展
市民交流センターで開催中の『災害写真展』へ。
関東大震災(大正12年9月1日発生)、阪神淡路大震災(平成7年1月17日発生)、東日本大震災(平成23年3月11日発生)、静岡県熱海市土石流災害(令和3年7月3日発生)など、過去の大規模災害時の写真。
さらに、令和元年9月と10月に関東から東北地方を縦断した台風15・19号による本市の被害状況の様子も展示されています。
写真を通じて災害の恐ろしさと、災害に対する備えの重要性を改めて認識する機会となりました。
※写真展は1月19日まで(1月16日は休館)となっています。
posted by 高野たけし at 16:34|
日記
|
|
- 1
2
>>