2023年03月25日

第17回湘南カップ

大会顧問を務めさせて頂いている、国際総合空手道連盟・聖空会主催の第17回湘南カップ空手道選手権大会が逗子アリーナにて開催されました。

1BAB2A7C-E619-4465-B7B0-CFDFDD83BDAF.jpeg

新型コロナの影響で休止や規模を縮小しての開催が続いていましたが、今年はコロナ禍以前の競技数にて行われ、全国各地から100名を超える選手がエントリー。
フルコンタクト部門、防具付部門、形部門、古武道部門など、各部門で日頃の鍛錬の成果を発揮し、見応えのある試合が続きました。

勝負事ですから勝ち負けはつきますが、それだけではない、対戦相手をはじめ、運営スタッフや指導者への敬意と感謝の気持ちといった空手道の精神を選手達から感じることができました。

来年も湘南カップが開催される事を楽しみにしています。
posted by 高野たけし at 17:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

東逗子駅にて朝活

近藤だいすけ県議会議員と一緒に東逗子駅にて駅頭活動。

EB339E95-8EFF-4F33-A3EF-A61856EBE7DA.jpeg

高野新聞116号と近藤県議の活動レポートを配布させて頂きました。
多くの方に受け取って頂くと共に、東逗子駅前用地の施設整備や地域交通の課題など、様々なご意見も頂戴する機会となりました。

A4F412C3-6109-4BA2-937F-6D8B5E9FE7D9.jpeg

来週以降も市内各駅頭にて高野新聞の配布活動を行ってまいりますので、見かけましたらお手に取ってお読み頂けたら幸いです。
posted by 高野たけし at 09:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

東日本大震災から12年

今年もJR逗子駅前、東日本ヨークマート前に 「3.11 ALL=逗子 Movement. Vol12協議会」による鎮魂ブースが設置されています。

2AF02C47-17FC-4527-B98A-035A53BD88F4.jpeg

地震発生時の市役所の揺れ、その後テレビで見た被災地の状況、震災から13日後に支援物資を持って福島県いわき市を訪れた際に見た街の光景と被災者の声。
東日本大震災から12年経った今も忘れることはありません。

今なお復興途中にある被災地、そこに住まわれていた方々をそれぞれの形で支援するとともに、私たちが住む地域でもいつ起こるかわからない大規模災害に対する備えを強化していかなければならないと改めて感じています。
posted by 高野たけし at 12:38| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

代表質問

12月に再選を果たした市長の所信表明、令和5年度施政方針及び予算提案説明に対する代表質問で登壇。

31260734-A021-441A-9D52-C9402E4753A4.jpeg

持ち時間は1時間と限られていますが、企業誘致・起業支援、持続可能な地域交通の確立、カーボンニュートラルへの取り組み、保育所の待機児童対策、行政手続き・相談等のオンライン化など、多岐にわたり市長をはじめ理事者と濃密な議論を交わすことができました。
代表質問のやり取りや今定例会での議決事項などについては、定期的に配布している「高野新聞」でも詳細をお伝えしてまいります。
posted by 高野たけし at 18:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

横断歩道の再塗装を要望

市民の方より、「県道311号の逗子7丁目地内にある横断歩道及びダイヤマーク(この先に横断歩道又は自転車横断帯ありという路面標示)の塗装が薄れているため補修して欲しい」との要望があり、現地を確認。

塗装が薄くなり見えにくくなっている横断歩道
7D81C3AD-6944-458F-91EA-7BCEFE3662A1.jpeg

ほぼ消えかかっている停止線
0773F9EE-B528-4535-86D8-5D3A89E85F52.jpeg

遠くからは認識できないダイヤマーク
EF93B9A4-6162-4190-B94A-684FD03649DE.jpeg

横断歩道、停止線、ダイヤマークとも塗装が薄れていたため、市の担当所管を通じて警察に再塗装を提言していただくことに。

当該道路は車両の通行量も多い上、通学路として使っている子どもたちもいることから早急な改善がなされることを望むものです。
posted by 高野たけし at 13:19| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする