通常12月に行われていますが、今年は市長選が控えているため1ヶ月前倒しに。

今定例会には議案13件が上程され、2件は即決、11件はそれぞれ各常任委員会へ付託することを決定。
本会議場での即決議案2件はいずれも可決されたところです。
【議案第51号】 専決処分の承認について・令和4年度逗子市一般会計補正予算(第6号)
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得者世帯(令和4年度の市町村民税均等割が非課税の世帯及び家系急変世帯)に対し、1世帯あたり5万円(全額国庫支出金にて対応)を給付するもの。
全会一致で可決。
【議案第58号】 逗子市まちづくり条例の一部改正について
成年年齢の引き下げに合わせ地区まちづくり計画の提案等を行える年齢要件を改正するとともに、宅地造成等規制法の一部を改正する法律の施行に伴い字句の整理を行うもの。
全会一致で可決。
また、市民の方などから提出された陳情8件については教育民生・総務の各常任委員会にて審査される予定となりました。
※教育民生常任委員会 (11月1日・火曜日)
陳情第19号 安全・安心の医療・介護実現のため、人員増と処遇改善を求める陳情
陳情第20号 介護保険制度の改善を求める陳情
陳情第21号 医療・介護・保育・福祉などの職場で働くすべての労働者の大幅賃上げを求める陳情
陳情第23号 国に私学助成の拡充を求める意見書の提出を求める陳情
陳情第24号 神奈川県に私学助成の拡充を求める意見書の提出を求める陳情
陳情第25号 マスク着用非着用を問わず子どもが健全な学校生活を送れるよう、最大限配慮することを求める陳情
陳情第26号 子どもの新型コロナウイルス感染症対策の見直しを求める陳情
※総務常任委員会 (11月4日・金曜日)
陳情第22号 「最低賃金の改善と中小企業支援の拡充を求める意見書」の採択を求める陳情
そして、今定例会の一般質問では、不妊治療助成制度の拡充、給付型奨学金制度の今後の方針、民間委託等ロードマップの進捗と課題、ゴミ処理広域化政策の今後の展開などについて質していこうと思っております。
私は11月16日の13時10分から登壇予定となっておりますので、市議会ホームページのネット中継等でチェックしてみてください。