2022年07月24日

今週末の海岸パトロール

今週末の海岸パトロール&ビーチクリーン。

土曜日夕方の来場者数はそれほど多くなかったものの、ポイ捨てごみ及び漂着ごみは多め。
海岸を一往復する中、3人で6袋のごみを回収。

D1D22A7C-4681-483E-B2B9-699933873423.jpeg

また、海岸と並行してシンボルロードのパトロールも開始したところ、泥酔者1名の保護となりました。

日曜日は市長、逗子警察署長をはじめ関係団体、市民が参加しての合同パトロール。

A6C680AE-4F0E-4361-B8DD-E424B91415DF.jpeg

先週の日曜日と比べると7割程度の人出ではありましたが、やはり飲酒に関して注意するケースが多く、外国人1グループに退去勧告を出す結果に。

海水浴場のルールがしっかりと守られるよう、関係機関と連携した活動を継続していきたいと思います。
posted by 高野たけし at 20:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月23日

津波避難訓練

午前10時、関東圏にて大規模地震が発生したとの想定で津波避難訓練が行われました。

72C6B589-DF8B-4CF9-8D88-BFD807B14FCA.jpeg

10時2分に大津波警報を発表。
海岸監視所、水上バイクから呼びかけを行い、遊泳者を砂浜へ。
その後、海水浴客を安全な場所に誘導。
各セクションの連携でスムーズな対応がなされました。

過去の大地震をモデルにしたシュミレーションでは、最短10分で10メートルを超える津波が逗子海岸に到達するとの予測も出されていることから、不特定多数の人が集う海水浴場における避難体制の確立と日頃の訓練の重要性を改めて感じたところです。
posted by 高野たけし at 11:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

三連休

三連休のビーチパトロール。

54E8464F-E96F-4FAD-AF9A-5BA62639CC7B.jpeg

土曜日は雨が降ったり止んだりとグスついた天気のため、夕方にはほとんど人のいない閑散とした状態に。

日曜日、午前中は雨雲がかかっていたものの午後からは夏日。
ビーチの人出も今年一番多かったように感じました。
18時からのパトロールタイムも飲酒に対する注意対象が多く、退去勧告を1グループに出す結果に。

月曜日も昼前には青空が広がる天気ではあったものの、前日ほどの人出はなくノンビリとした夕方のビーチ。
飲酒数件とバーベキュー1件の注意ですみました。

これから夏本番を迎えますが、これ以上事件や事故が起きることがないよう、関係機関と連携して海岸の安全対策に取り組んでいければと思います。
posted by 高野たけし at 20:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

大盛況の久木朝市

本日は久木朝市へ。

10時のオープン前から野菜コーナーには行列ができるほどの大盛況。
地元久木で採れたじゃがいもやピーマン、手作りアップルパイやかりんとう、ハーブティーなどなど。
出品品目も多岐に渡り、美味しいこと間違いなしの物ばかり。

私も枝豆、インゲン、梅干し、かりんとうに加え、一番人気だった三浦の激甘スイカをゲットしました。

FBA49432-E7C0-4533-8472-01FFB8E2E694.jpeg

アットホームなイベントが各地域で行われているのも逗子の魅力の一つであると感じます。
posted by 高野たけし at 10:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

磯焼け対策

地元サーファー735styleの呼び掛けで、波子エリアでウニ拾い。
中潮の干潮に合わせて1時間半、多くのウニを回収することができました。
10分で私が持っているバケツ(約4kg)もいっぱいになるほど。

10BC8E51-211F-475C-9557-C907608CE609.jpeg

今回も回収したウニは葉山町の石井ファームで堆肥化し、畑の肥料として使用されることになっています。

磯焼け対策を継続して行い、豊かな海洋環境に結びつけていければと考えています。
posted by 高野たけし at 13:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする