2022年04月22日

逗子の魅力を再発見イベントが盛り沢山

本日は逗子市観光協会理事会、及び総会に出席。

397562D1-499B-4DD4-9B8D-3300D2ABF14E.jpeg

昨年度の事業報告、収支報告に加え、今年度の事業計画案と収支予算案を議決したところです。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、今年度も既に花火大会の休止が決定している他、様々なイベントについても感染予防をしながらの開催となりますが、逗子海岸での磯遊びや小坪漁港での船上市場、自然の回廊ウォーキングなどなど、withコロナの中でも工夫を凝らしたイベントが数多く企画されていますので、広報ずしや市のHPなどでチェックしてみてください。
posted by 高野たけし at 16:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

高野新聞112号

『高野新聞112号』の駅頭配布活動をスタート。
今朝はJR逗子駅へ。

CBBADF34-B540-44A1-8796-7F8B5A5F1759.jpeg

春らしい暖かい朝となり、多くの方に受け取って頂き感謝です。
また道路整備や緑地保全など、市民の方から様々なご意見を伺う機会にもなりました。
明日以降も市内の各駅頭にて配布活動を行いますので、見かけましたらお手に取ってお読み頂ければ幸いです。
posted by 高野たけし at 09:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月15日

市制記念日

昭和25年7月1日に横須賀市から分離独立し逗子町となり、昭和29年に県下で9番目の市として逗子市が誕生してから今日で68年になります。
逗子文化プラザさざなみホールにて執り行われた市制記念日の式典では、地域福祉の向上に貢献されてきた8名、2団体に地域社会功労表彰が、1名に特別功労表彰授与されました。

DC3F614B-E343-4B23-8630-D99A6E809128.jpeg

また議員在職20年という事で、同期の菊池議員、橋爪議員と共に私も自治功労表彰を賜りました。

5CB545B4-3E45-4B29-89EB-9130857D0EB5.jpeg

市政の発展を支えてきたのは市民力であり、これからのまちづくりにおいてもこの市民力は欠かすことができないものであると思っています。
私ども市議会も地域で活躍する皆様と協力しながら、引き続き魅力あるまちづくりに向けて尽力していきたいと考えています。
posted by 高野たけし at 12:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月12日

頑張れ‼︎ニッポン

5月1日にブラジルのカシアス・ド・スルで開幕する夏季デフリンピック・ビーチバレーボール競技の日本代表に選出された竹村選手と牛尾監督が表敬訪問に来てくれました。

43E71971-2D15-4A14-AA69-9C07C0A66A13.jpeg

池子に住んでいる牛尾監督の縁で小学校の授業を通じてバレーボールの指導をしたり、地域活動にも協力してくれているお二人です。

本大会は昨年12月に開催予定となっていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により延期に。
調整なども大変だったと思いますが、調子は悪くないとのお話も聞けましたので、今大会の目標に掲げているメダル獲得に向け、チーム一丸となって頑張ってくれる事を期待しています。

※デブリンピック(Deaflympics)とは?
耳の聞こえない選手のための国際的なスポーツ大会です。オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会が2年ごとに交互に開催されます。第1回の夏季大会は1924年にフランスで開かれました。競技ルールはオリンピックと同じルールですが、聞こえない選手のための視覚的保障がなされた競技環境があることがデフリンピックの特徴です。
posted by 高野たけし at 21:11| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

水が流れなくて困っています

「第一運動公園内にある池子ほっとスペース前の水道の排水が詰まっており、特に小さな子どもたちが使用する際に苦労しているのでなんとかしてほしい」との連絡を受け現地へ。
排水溝には石や土などが溜まっており、蛇口を捻って5秒ほどで水が溜まり出す状態になっていたことから、緑政課に改修の対応を依頼したところです。

73178993-C72A-401A-BF99-118B4E4C1752.jpeg

乳幼児を含む多くの子どもたちが集まる場所に設置されているからこそ、安全面、さらには衛生面に関してしっかりと管理していく必要があると考えています。
posted by 高野たけし at 15:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする