2025年06月13日

今後の地域医療のあり方

本日18時から、「逗子の地域医療の方針(案)市民説明会」が逗子市役所で行われました。

IMG_8102.jpeg

本市はこれまで池子米軍住宅の受け入れ条件の一つとして国に医療機関建設用地の確保を要請して以降、40年間に渡って総合的病院の誘致に取り組んできましたが、人口構造の変化(出生数減少による超高齢化社会へ)や医療需要の変化(急性期医療だけでない介護との複合ニーズ)などを踏まえ、地域全体で市民に必要な医療体制を構築していくことに方針転換するとのこと。
そこで今後は、市民、関係機関の皆様と方向性を共有し、意見をいただきながら、「総合的病院がなくても市民の皆様が安心して暮らせる地域医療」の確立に向け取り組んでいくとの考えが市長より示されたところです。
合わせて人口比あたりの診療所数が県内1位(人口1万人あたり12.6軒)と充実している環境を活かして、かかりつけ医制度を推進していきたいとも。

【現段階において行政当局がピックアップしている課題】
@小児医療に関する課題
  診てほしい時に診てもらえる体制づくり、小児科医療機関の困りごとの把握etc.
A相談窓口・情報発信に関する課題
  相談窓口の拡大、発信されている情報と知りたい情報の乖離の解消etc.
B災害時、新たな感染症等に関する課題
  災害時に適切な医療を提供できる体制づくり、新たな感染症発生への備えetc.
C在宅医療に関する課題
  退院から在宅医療へのスムーズな移行支援、必要な情報の発信etc.
Dその他の課題
  一次救急医療とその他の方法で対応するものの整理、二次医療圏の課題分析etc.

7月にはパブリックコメントも予定されていますので、今後の地域医療に関するご意見等お寄せください。
posted by 高野たけし at 20:43| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月10日

総務常任委員会

本日は私の所属する総務常任委員会が開かれ、付託を受けた議案3件、陳情3件の審査を行いました。

IMG_7399.jpeg

採決の結果は以下の通りとなります。

議案第27号 不動産の取得について
小坪2丁目県有地を購入に向けて仮契約を締結するもの。
全会一致で可決

議案第28号 逗子市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
地方公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴い、非常勤職員においても養育する子どもの範囲を拡大(3歳未満→小学校修学前)、取得の方法を選択制(1日に2時間を超えない範囲で30分単位 or 年間の決められた日数のうち1日あたりの上限数はなく1時間単位)を導入するもの。
全会一致で可決

議案第29号 令和7年度逗子市一般会計補正予算(第2号)中付託部分
池子小校区・久木小学校区の住民自治協議会の備品購入費(110万円)、第一運動公園に設置されている破損した滑り台の取り替え工事(68万2千円)、久木小学校前を通る道路の安全性の確認と改修工事の可能性を探るための調査(997万7千円)、建設費の高騰に伴い消防第3分団詰所整備費を増額(2,670万8千円)、商工会が運営するコワーキングスペースの補助(150万円/全額国からの助成金)など。
全会一致で可決

陳情第6号 地方財政の充実・強化を求める意見書を国に提出することを求める陳情
増大する行政需要に対応できる財源を確保できるよう国に意見書の提出を求めるもの。
全会一致で了承

陳情第8号 常設屋内弓道場早期整備の陳情
天候に左右されることなく、射術の基本となっている射法を習得し技術を向上させるために屋内弓道場の整備を求めるもの。
賛成多数で継続審査に(賛成4人:反対3人)、高野たけしは継続審査に反対し原案に賛成

陳情第10号 「日米地位協定の抜本改訂を求める意見書」を国に提出することを求める陳情
刑事犯罪の被疑者を無原則に米国側に引き渡す等の運用を改めることなどを求めるもの。
賛成多数で了承(賛成4人:反対3人)、高野たけしは賛成
posted by 高野たけし at 18:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月07日

金沢新道踏切の改良工事計画

JR逗子駅の東側(横須賀側)に位置する金沢新道踏切を改良する計画が進んでいます。

本日開催された久木小学校区住民協役員会に、JR東日本の担当者、神奈川県及び逗子市の道路所管が出席。
計画の概略に関する説明がありました。

現行70〜75cmの歩道幅員を両側とも150cm程度に、車道幅員を含めると11mまで拡幅。
また、併せて踏切入り口の4ヶ所に歩行者の滞留スペースを確保するとのこと。

IMG_8089.jpeg

今年度中に着工し、来年度末までの完成を目指すそうです。

これまで安全確保の観点から、歩道幅員の拡幅に関する要望が多かった場所であることからも完成が待ち望まれるところです。
posted by 高野たけし at 16:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月03日

第2回定例会の日程が決まりました

本日、議会運営委員会を開催し令和7年第2回定例会の日程案について協議した結果、6月6日〜6月20日の会期で開催することに。

IMG_8077.jpeg

提出された陳情の審査を行う各委員会の開催日は以下の通りとなりました。

※議会運営委員会(6月6日・金曜日)
・陳情第5号 「議会報告会」開催に関する陳情
・陳情第7号 標準都道府県議会傍聴規則(標準規則)の改正に伴う逗子市議会傍聴規則の改正についての陳情

※教育民生常任委員会(6月9日・月曜日)
・陳情第9号 逗子市における「エンディングプラン・サポート事業」導入の陳情

※総務常任委員会(6月10日・火曜日)
・陳情第6号 地方財政の充実・強化を求める意見書を国に提出することを求める陳情
・陳情第8号 常設屋内弓道場の早期整備の陳情
・陳情第10号 「日米地位協定の抜本改定を求める意見書」を国に提出することを求める陳情

なお各委員会は傍聴も可能となっております。

また今定例会では13人の議員が本会議での一般質問を行うことになっていますが、抽選の結果、私は1番目の登壇となりました。
今回の一般質問では、公立中学校における部活動の地域移行、今後のゴミ処理施策、東逗子駅前の再整備などについて質していこうと思っております。
6月18日(水)11時頃から登壇予定となっておりますので、市議会ホームページのネット中継等でチェックしてみてください。
posted by 高野たけし at 13:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月01日

ZUSHI SAILING FESTIVAL 2025

青空の下、逗子海岸で「ZUSHI SAILING FESTIVAL 2025」を開催。

IMG_8069.jpeg

ディンギーヨット体験(45名)、ウインドサーフィン体験(30名)とも事前予約にて満員。
コンディションにも恵まれ、最高の体験セーリング日和となりました。

IMG_8062.jpeg

また、ステージではトップセイラーによる「セーリングの魅力について」&海洋専門家と逗子市長による「逗子の海の健康診断」の2部構成のトークショー、フラダンスにライブステージ。

IMG_8067.jpeg

飲食ブースでは炭焼きチキンやカレー、フランクフルトにクラフトビールなどを提供。
セーリング体験以外で訪れた方々にも楽しんで頂けたと思います。

IMG_8059.jpeg

来年以降も引き続き開催を予定しておりますので、ご興味のある方はぜひ遊びに来てください。
posted by 高野たけし at 19:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする